1.お問合せ先・開示請求書送付先

以下の「お問合せ先一覧」に基づき、該当する開示請求書送付先にご郵送ください。



開示請求に関するお問合わせ先一覧

商品・サービス等 お問合せ先 開示請求書送付先
クレジットカード
カードローン
出光カード会員サービスデスク
・個人
0570-064-034
(9:00~17:00、1/1休)
・法人
03-5996-1156
(9:00~17:00、1/1休)
〒165-8555
東京都中野区江原町1-13-22
(株)クレディセゾン開示請求受付係
※業務代行先の(株)クレディセゾンが送付先となります
事業者向け不動産
担保ローン
保証ファクタリング
出光クレジット(株)ファイナンスデスク
03-6890-0207
(9:00~17:00、土日祝日・年末年始休)
〒130-0026
東京都墨田区両国2-10-14両国シティコア18階
出光クレジット(株)ファイナンスデスク宛
リース 出光クレジット(株)リースデスク
03-5624-7330
(9:00~17:00、土日祝日・年末年始休)
〒130-0026
東京都墨田区両国2-10-14両国シティコア18階
出光クレジット(株)リースデスク宛
日本きらり 日本きらり事務局
メールアドレス
nippon-kirari@idemitsu.com
〒130-0026
東京都墨田区両国2-10-14両国シティコア18階
日本きらり事務局宛
プリペイドカード 出光キャッシュプリカ事務局
0570-088-084
(9:00~17:30、土日祝日・12/28~1/3休)
〒130-0026
東京都墨田区両国2-10-14両国シティコア18階
出光クレジット(株)ペイメント事業部ペイメント二課宛
保険代理店 出光クレジット(株)ペイメント事業部ペイメント一課
メールアドレス
idemitsucard_hoken@idemitsu.com
〒130-0026
東京都墨田区両国2-10-14両国シティコア18階
出光クレジット(株)ペイメント事業部ペイメント一課宛
人事・採用 出光クレジット(株)人事総務部人事課
メールアドレス
jinji_idecre@idemitsu.com
〒130-0026
東京都墨田区両国2-10-14両国シティコア18階
出光クレジット(株)人事総務部人事課宛

2.必要書類

  • (1)
    開示請求書
    1. クレジットカードの開示請求書様式は以下をダウンロードしてご使用ください。
      (郵送をご希望の場合は出光カード会員サービスデスクまでご連絡ください)
    2. 他の商品・サービスの開示請求書については、上記1.のお問合せ先にご連絡ください。
      当社該当部署より開示請求書を郵送いたします。
  • (2)
    開示請求にかかる費用
    回答にかかる実費分をご負担いただきます。費用は回答方法によって異なりますので下表をご確認ください。
    なお、今後、金額の改定をさせていただく場合は、事前にホームページに掲載いたします。
  • 回答方法 費用負担
    書面 460円分の切手 送料460円分の切手を同封してください
    ※書面を定形郵便で簡易書留により郵送する費用となります
    電磁的記録 1000円分の定額小為替 送料490円含む実費1000円分の定額小為替を同封してください
    ※書面をPDF化してUSBメモリに書き込み、これを規格内定型外郵便で簡易書留により郵送する費用となります
    • 定額小為替の交付手数料、本人確認書類のコピーや住民票等発行に関する費用等はお客様のご負担となります。
    • 費用は現金、小切手では受け付けておりません。
    • 費用負担をいただけない場合は、開示等請求の受付はできませんのでご了承ください。また、その際、ご提出いただきました書類は返却いたしません。
  • (3)
    本人確認書類
    ご本人様以外の場合は、ご請求者の本人確認書類に加え、ご本人との関係が分かる書類をご用意ください。
  • (3)-1
    本人確認書類
    以下の公的書類の中からご郵送ください。
    • 写真付きのものは1点、写真がないものは2点をご提出ください。
    • 氏名・生年月日・現住所の記載がある部分をご提出ください。
    1. 1.
      運転免許証または運転経歴証明書
    2. 2.
      在留カードまたは特別永住者証明書(写真付)
    3. 3.
      旅券(パスポート)
    4. 4.
      個人番号カード(写真付)※通知カードは不可
    5. 5.
      住民基本台帳カード(写真付)
    6. 6.
      各種健康保険証または資格確認書
    7. 7.
      年金手帳
    8. 8.
      住民票
    9. 9.
      戸籍謄抄本
    10. 10.
      印鑑登録証明書
    • 1〜7は有効期限内のもの。コピーをご郵送ください。
      (開示請求者のお名前、生年月日、現在のご住所の記載のあるページをコピーしてください。)
    • 8〜10は交付日より3ヶ月以内のもの。原本をご郵送ください。
    • 4.個人番号カードは表面のみコピーしてください。個人番号(マイナンバー)の記載がある裏面はご郵送不要です。
    • 6.健康保険証の保険者番号および、被保険者等記号・番号は、黒塗りするなど番号が見えないようにしてください。
    • 8.住民票の写しに個人番号(マイナンバー)の記載がある場合は、黒塗りするなどして番号が見えないようにしてください。
  • (3)-2
    開示対象者との関係がわかる書類
    開示請求者が開示対象者以外の場合は、開示請求者の本人確認書類と以下の書類の原本を ご郵送ください。(交付日より3ヶ月以内のもの)
親権者 ※1 戸籍謄抄本
任意代理人
(弁護士・認定司法書士を含む) ※2
開示請求委任状(本人の署名・実印捺印のもの)
本人の印鑑証明書(発行日から3ヶ月以内のもの)
相続人 以下abの書類
a被相続人(なくなられた方)の死亡届の写しまたは被相続人の戸籍謄本
b被相続人と相続人の関係を示す戸籍謄抄本
  • ※1
    親権者以外の法定代理人の場合は、別途お問い合わせください。
  • ※2
    任意代理人(弁護士・認定司法書士を除く)の場合は、原則開示対象者に確認の電話をさせていただきます。
    また、原則開示対象者に開示いたします。
  • 出光クレジット発行の法人カードは一部書類が異なります。別途お問い合わせください。

当ウェブサイトでは、お客様の利便性向上のため、クッキー(Cookies)を使用しております。当ウェブサイトの使用を継続すると、クッキー(Cookies)の使用を許可したことになります。
当社のクッキー(Cookies)の使用についてはプライバシーポリシーをご確認ください。