幅広い経験が かけがえのない財産に。

S.Aさん

キャリア

2011年 キャリア入社

経営企画部 企画課

INTERVIEW

ステップアップするたび
やりがいも大きくなった。

出光クレジットに入社したのは、まさに「縁」だと思います。
僕は、学生時代から出光クレジットでアルバイトをしていました。他のクレジットカード会社でも働く機会がありましたが、この会社には働く人を温かく迎えてくれる雰囲気がありました。

出光クレジットは全国に支店を持ち、営業を行っています。
入社当初は、アルバイト時代と同じく関東第一エリアにて仕事をしていました。しかし、3年後の25歳のときにはマネジャーに。出光クレジットは裁量が大きく、若い社員にも仕事を任せてくれるため、非常に大きなやりがいと手応えを感じることができました。
その後、東北エリアのマネジャーとして盛岡に転勤し、より広いエリアを担当することになりました。さらに自分の裁量に委ねられることが多くなり、マネジメントの勉強にも励みました。ここでの経験を通じてもう一段ステップアップし、大きく成長したと実感しています。

価値観が大きく変わった
カンボジアでの仕事。

自分にとって大きな転機は、出光セゾンマイクロファイナンス(カンボジア)有限会社への異動です。ここでは、これまでになかったさまざまな経験をし、多くを学ぶことになりました。
経理、人事、総務、債権回収……。管理系のすべての業務をしていたといっても過言ではありません。また、カンボジアでの仕事は、会社全体の運営にダイレクトに関わるものであり、とても勉強になりました。
営業においても、カンボジアでは商社や工場などまったく異なる業種の方々とやり取りすることになります。国の経済や情勢を知っておく必要があり、そのときに勉強したことは今でも活かされています。
ただ、異なる価値観を持つ現地スタッフに、いかにやる気を持ってもらうかという課題に直面した際には、非常に苦労しました。
胸を張って“社会人”だといえる基礎は、カンボジアで培われたような気がします。
新しいことにチャレンジすることが好きな僕にとって、こうしたチャンスを与えてもらえること、さまざまな経験をさせてもらえることは、出光クレジットの大きな魅力だと感じています。

仕事は自己実現の手段。
やりたいことはたくさんある。

現在は、経営企画部で各部署と調整しながら中期経営計画を作成しています。同時に、日本からカンボジアの現地法人の収支管理を行う仕事も担当しています。
出光クレジットが業界内でどのような位置に立ち、どのように貢献すべきかを協議しながら、会社の方向性を決定していけることは現在の仕事の大きなやりがいです。
僕自身、中期経営計画が完了するころに、これまでの経験と学びを活かし、さらなる成長を遂げた自分の未来図を描いています。
ある時、上司に「お前は何のために仕事をしているんだ?」と問われたこともありました。若かった僕は、考えた挙句、もごもごと「お金のため」と返答したと記憶しています。でも、今その問いに答えるなら、「自己実現の手段」です。
出光クレジットという会社を通して、成し遂げたいことはたくさんあります。商品、サービス、事業など新しいことにどんどんチャレンジしていきたいです。
一生懸命働くことは効率的でないといわれることもありますが、僕自身はそれほど悪くないと思っています。カンボジアでは誰よりも懸命に仕事に打ち込んだという自負があり、それが自信につながりました。全力で取り組んでこそ、自分のキャパシティーや可能性を知ることができると思うのです。
与えられたチャンスを前向きに楽しんでくれる新しい仲間と一緒に働くことができることを楽しみにしています。

わたしの1日

08:45

出社

09:00

資料作成

報告資料や説明資料などを作成。朝の頭がスッキリした時間帯に作ると、悩んでいた部分が解決する事が多く、集中して行います。

10:00

社内打ち合わせ

部内、課内に留まらず社内の関係各所と打ち合わせ。午前中は社内での打ち合わせが多いです。全社を見渡す部門なので、関係者と課題を共有して、解決にむけて一緒に行動していきます。

12:00

ランチ

13:00

問い合わせ対応

打ち合わせで出た課題や、問い合わせ事項、確認事項などに対応。口頭、メール、電話、チャットなど様々な手段を駆使して関係者に共有しています。

15:00

打ち合わせ

社内打ち合わせの続き+カンボジアにある現地法人とも打ち合わせ。カンボジアとは2時間の時差があるため夕方から行う事が多いですが、こちらも課題を共有して、一緒に解決していきます。

17:15

退社

18:00

ジム

体調管理のため、運動&サウナでリフレッシュ。体が資本。

Other Person

当ウェブサイトでは、お客様の利便性向上のため、クッキー(Cookies)を使用しております。当ウェブサイトの使用を継続すると、クッキー(Cookies)の使用を許可したことになります。
当社のクッキー(Cookies)の使用についてはプライバシーポリシーをご確認ください。